
PERFORMANCE
住宅性能
耐震 × 制震
もしもの時に備える、
安心の耐震・制振性能
日本は地震大国。大切なご家族の暮らしを守るためには、住まいの「強さ」と「しなやかさ」が欠かせません。当社では、最高等級の耐震性能と信頼性の高い制振装置を採用し、安心の住まいを実現しています。

耐震性能
― 家族と資産を守る強さ
当社の住宅は、精密な「許容応力度計算」に基づき設計されています。その結果、建物の耐震性能は最高等級である 耐震等級3 を確保。これは建築基準法で定められた耐震性能の 1.5倍の地震力にも耐えられる水準であり、消防署や警察署などの防災拠点と同等レベルの強さです。
「倒壊しない強さ」を備えることで、もしもの時も家族の命と資産を守ります。

- ※耐震等級3の公的証明書を取得するには第三者機関への申請と審査が必要で、別途費用がかかります。
構造計算方法の種類
住宅の耐震性能を確認する方法には、いくつかの種類があります。建物の規模や用途によって適切な方法が選ばれます。
-
壁量計算
木造2階建て以下の住宅でよく使われる、簡易的な方法です。地震や風に耐えるために必要な「壁の量」が足りているかを確認しますが、柱や梁、基礎の強度までは検証できません。大きな吹抜けなどの複雑な強度やバランスを考えなければならない間取りの場合、壁量計算だけでは不安があります。 -
許容応力度計算
建物にかかる地震力や風圧力を想定し、柱・梁・基礎などの部材が安全に力を受け止められるかを詳細に確認する方法です。中小規模建築の木造住宅における構造計算として最も精度が高く、安心できる検証方法といえます。当社は全棟でこの計算を実施し、耐震等級3を誇ります。 -
許容応力度等計算
建物全体の揺れ方や階ごとの変形を確認できる方法です。主に3階建てや大規模建築で用いられます。 -
保有水平耐力計算
大地震時に倒壊しないかどうかを直接確認する方法です。超高層ビルや特殊建築物に採用されます。
制振ユニット
― 繰り返す揺れにも強い「MIRAIE Σ」
大きな地震では、本震のあとに余震が何度も続きます。当社では、その繰り返す揺れから建物を守るために、住友ゴム工業が開発した 制振装置「MIRAIE Σ(ミライエ シグマ)」 を採用しています。
- 地震エネルギーを効率的に吸収・低減
- 建物の揺れを最大95%低減(※実大実験結果による)
- 震度7相当の揺れ14回の加振に耐える制震性能
制振装置が揺れを吸収することで、建物の変形を抑え、長く住み続けられる安心を実現します。


まずは無料で相談したい方はこちら
- 家づくり相談
- カタログ請求フォーム
LINE公式アカウント友達に追加